人間には、肉体的、精神的なバイオリズムがあると言われています。厄年は運気のバイオリズムの谷間に当たり、人生の転機と言わる節目の年に当たります。
それに伴い様々な病気や怪我、災難が起こりやすいので充分に注意するようにとの先人の教訓でもあります。
令和4年厄年一覧(2月立春から翌年2月節分まで)
男性
大厄 | ||
---|---|---|
前厄 | 昭和57年 2月 4日生~昭和58年 2月 3日生 | (41歳) |
本厄 | 昭和56年 2月 4日生~昭和57年 2月 3日生 | (42歳) |
後厄 | 昭和55年 2月 5日生~昭和56年 2月 3日生 | (43歳) |
中厄 | ||
---|---|---|
平成10年 2月 4日生~平成11年 2月 3日生 | (25歳) | |
昭和49年 2月 4日生~昭和50年 2月 3日生 | (49歳) |
女性
大厄 | ||
---|---|---|
前厄 | 平成 3年 2月 4日生~平成 4年 2月 3日生 | (32歳) |
本厄 | 平成 2年 2月 4日生~平成 3年 2月 3日生 | (33歳) |
後厄 | 平成元年 2月 4日生~平成 2年 2月 3日生 | (34歳) |
中厄 | ||
---|---|---|
平成16年 2月 4日生~平成17年 2月 3日生 | (19歳) | |
昭和61年 2月 4日生~昭和62年 2月 3日生 | (37歳) |
その他の厄年(2月立春から翌年2月節分まで)
令和4年生
1歳平成31年生
4歳
令和元年平成30年生
5歳平成29年生
6歳平成28年生
7歳平成25年生
10歳平成22年生
13歳平成21年生
14歳平成20年生
15歳平成19年生
16歳平成13年生
22歳平成12年生
23歳平成11年生
24歳平成7年生
28歳平成4年生
31歳昭和58年生
40歳昭和52年生
46歳昭和48年生
50歳昭和47年生
51歳昭和46年生
52歳昭和43年生
55歳昭和40年生
58歳昭和39年生
59歳昭和38年生
60歳昭和34年生
64歳昭和31年生
67歳昭和30年生
68歳昭和29年生
69歳昭和25年生
73歳昭和22年生
76歳昭和20年生
78歳昭和19年生
79歳昭和16年生
82歳昭和13年生
85歳昭和12年生
86歳昭和11年生
87歳昭和7年生
91歳昭和4年生
94歳昭和3年生
95歳昭和2年生
96歳昭和元年生
97歳
大正15年生大正12年生
100歳大正9年生
103歳大正8年生
104歳大正7年生
105歳大正6年生
105歳
令和4年/年祝い長寿祝い一覧
長寿を祝う儀式を「年祝い」と言い、一般的には還暦からの祝いのことをいいます。
これらの歳は、一種の厄年でもありますが、人生を振り返り無事に過ごせたことを感謝するとともに、今後益々の健康長寿を祈る儀式です。
(男女とも) | 数え年 | 生まれ年 |
---|---|---|
還暦 | 61歳 | 昭和37年 2月 4日~昭和38年 2月 3日 |
古希 | 70歳 | 昭和28年 2月 4日~昭和29年 2月 3日 |
喜寿 | 77歳 | 昭和21年 2月 4日~昭和22年 2月 3日 |
傘寿 | 80歳 | 昭和18年 2月 5日~昭和19年 2月 4日 |
米寿 | 88歳 | 昭和10年 2月 5日~昭和11年 2月 4日 |
卒寿 | 90歳 | 昭和 8年 2月 4日~昭和 9年 2月 3日 |
白寿 | 99歳 | 大正13年 2月 5日~大正14年 2月 3日 |